今回の豆知識コーナー"ちょっとCAR"は、ノーマイカーデーについてです。
現在、日本では環境問題に対してさまざまな取り組みを行っています。
その一環として、いろいろな都道府県でノーマイカーデーが設けられています。
そもそもノーマイカーデーとは、自家用車や社用車などの利用自粛と公共交通機関の
利用を呼びかけ、大気汚染の抑制と交通渋滞の緩和を目的に、自動車利用を自粛する
よう呼びかけたのが最初です。
実施している都道府県によっては、公共交通機関の一日乗車券の発行や夜間を中心に
した臨時バスの運行を行うなど、様々な取り組みが進められています。
同然、福岡でもノーマイカーデーが定められているのをみなさんご存知でしたか?
福岡では毎週金曜日に「ノーマイカーデー」を実施し、福岡市交通局が月曜日から
木曜日に発売している「一日乗車券」(大人600円・小児300円)をさらに割り引いた
「ノーマイカーデー一日乗車券」(大人500円・小児250円)を発売しています。
さらに土曜日・日曜日・祝祭日には、「ノーマイカーデー一日乗車券」と同じ料金で
「エコちかきっぷ」も発売しています。
しかし、現状ではあまり浸透していないのが現状です。今後、この問題に対して政府や
各市町村が利用者をどう増やしていくんでしょうかね。
ちなみに、その他の各市町村が定めるノーマイカーデーは下記の通りです。
●北海道札幌市
毎月5日と20日
●北海道釧路市
毎年8月から12月の最終金曜日
●愛知県名古屋市
毎月8日
●大阪府大阪市
毎月20日
各市町村のノーマイカーデーの明細については、各交通局、県警察のホームページを
ご覧下さい。
以上、お車の豆知識コーナー"ちょっとCAR"でした。