自動車用品・部品のことなら 信頼と実績の九州SSKへ 豊富な品揃えと迅速な配送で、お客様のカーライフを強力にサポート!

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

■自動車用品・部品(バッテリー・プラグ・ワイパー・パーツ等)の総合商社
九州SSK株式会社 http://www.kyushu-ssk.co.jp/
Posted by スポンサー広告 at

2015年03月18日

今回の豆知識コーナー”チョットCAR“は、充電制御車に
ついてです。

さて、この充電制御車という言葉はなかなか耳にすることは
ないと思われます。
車のバッテリーがあがったから交換、また古くなったから
交換と単純に考える方も多いはずです。
しかし、最近の車(特にエコカー)には充電制御システムという
省燃費技術が使われています。
この、充電制御システムとは無駄な制御してエンジンの負担を軽減し
省燃費を実現させた技術のことです。

充電制御車は、今までの充電方式と全く違う方法がとられています。
燃費を向上させるために過酷な環境の中でバッテリーへの充電を行って
いるために充電制御対応のバッテリーを使わず、通常のバッテリーを
使うとバッテリー上がりの原因となりますので、バッテリー交換時には
十分注意して、カーバッテリーを選びましょう。

では、どのようにして充電制御車の車を見分けたらよいのでしょう。
下記で充電制御車の見分け方をご説明いたします。

1.お車の車検証で見分ける。



2.リアのウィンドウガラスに張ってあるステッカーで見分ける。



3.国土交通省のホームページで確認する。
国土交通省のホームページ(URL:http://www.mlit.go.jp/)にて情報を
閲覧できます。

① 国土交通省の政策クイックリンク内、自動車をクリック。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/index.html

②自動車ユーザーのみなさまへ欄の自動車の燃費性能に関する公表をクリック。
 2-1.ガソリン乗用車(普通・小型)やガソリン乗用車(軽自動車)等の
   表示から選ぶ。
 2-2.メーカーから選ぶ。


当社では、通常のカーバッテリー以外にも充電制御対応のバッテリーも
多数取り扱っておりますので、商品ご購入際はぜひご利用ください。

以上、お車の豆知識コーナー"ちょっとCAR"でした。  


■自動車用品・部品(バッテリー・プラグ・ワイパー・パーツ等)の総合商社
九州SSK株式会社 http://www.kyushu-ssk.co.jp/

2015年02月12日

皆様のお車に使われているエンジンオイル。
「そもそもエンジンオイルってどんな役目をしていて、どれほどの重要性があるの?」
「交換しなくても車が走っているから大丈夫なのでは?」

そんな疑問をお持ちの人も少なくないと思います。
そこで、今回の豆知識コーナー”チョットCAR”は車のエンジンオイルについてです。

エンジンオイルは、エンジン内部の金属と金属が噛み合ったり、擦れたりして動いている
いろいろなところの摩耗を防いでくれます。金属同士が擦れ合えば高温の摩擦熱が発生して
しまいます。その摩擦熱を防いで、金属同士の摩擦を滑らかにしてくれる役目を担っています。
しかし、エンジンオイルも使っているうちに、熱で劣化したり、金属の細かな削りカスが混ざったりして
エンジンオイルとしての性能が低下します。

上記の紹介で案内していますように、エンジンオイルは大変重要な役割を行っています。
人間の部分でいえば、血液の役目と一緒です。なのでオイル交換をしないで走行していると、
エンジンがだんだん不調になってきます。そうなる前にエンジンオイルは定期的に交換しましょう。
また、エンジンオイルを交換することで燃費も良くなり、CO2も削減できます。
じつは、エンジンオイルを変えるだけで地球温暖化防止にもつながるんですね。

オイルと一緒にオイルエレメントも交換する事でエンジンオイルとしての性能をさらに
引き出してくれることも、豆知識として頭に入れておきましょう。

ちなみに、エンジンオイルの交換の目安は3000㎞~5000㎞です。

エンジンオイル

以上、車の豆知識コーナー”チョットCAR”でした。

  


■自動車用品・部品(バッテリー・プラグ・ワイパー・パーツ等)の総合商社
九州SSK株式会社 http://www.kyushu-ssk.co.jp/

2014年06月06日

今回の豆知識コーナー”チョットCAR”は、お車のワイパーについてです。

6月6日は、ワイパーの日なのは皆さんご存知でしたか?
悲しいことに、ほとんどの人がご存じないはずです。
まぁ、そのことは良いとして来月になれば梅雨の季節に入ります。
皆さんのお車のワイパーから、「ギギィ~」や「キュ!キュ!!」といったゴムの
引っかかる音や、スジが入ったり、拭きむらなどが発生していませんか?

ワイパーの点検・交換は1年が目安です。(ワイパーの寿命は1年)
一年を通して雨の多い日本では、ワイパーは必需品。
視界が悪く、路面もすべりやすくなる雨の日のドライブにおいて、みなさんの
安全を守る重要な役割を果たしています。
でも、ワイパーに寿命があることは意外と知られていません。
ワイパーは、1年間で東京ドーム7個分の面積を拭く(約25~50万回)ほどの過酷な
環境で活躍
しています。ですから、その傷みはゴムだけでなく、ワイパー本体にも
及んでいるのです。クリアな視界を保つためにも、年1回のワイパーの点検・交換
徹底しましょう。

下記のような症状が出たら、ワイパーの交換サインです。




ワイパーゴムの交換の次は、ワイパー本体の交換を。!!
ワイパーの交換と言えば、ゴム交換だと思っていませんか。実際「ゴム交換」をすれば
一時的に拭き性能はよくなりますが、すぐにまた元にもどってしまいます。その理由は、
時間が経つごとにブレード本体自身が傷んでしまうから。
ゴムだけでなく、ブレード本体も定期的に交換することで、新車の拭きを取り戻しましょう。

チョット豆知識”雪用ワイパー”
降雪時に雨用ワイパーを使用するとフレームに雪がたまったり、凍結することで、スムーズに
動かなくなり、拭き性能が大幅に低下致します。これは、たいへん危険です。
そこで、雪の中では、雪用ワイパーをお使いください。
タイヤをスタッドレタイヤに交換するように、ワイパーブレードも「雪用ワイパー」に交換することを
お奨め致します。
また、雪用ワイパーは、1年1度の点検・交換をお奨めいたします。


以上、豆知識コーナー”チョットCAR”でした。
  


■自動車用品・部品(バッテリー・プラグ・ワイパー・パーツ等)の総合商社
九州SSK株式会社 http://www.kyushu-ssk.co.jp/

2014年03月14日

今回の豆知識コーナー”チョットCAR”はカーエアコンフィルタについてです。

実は、車のエアコンフィルタは重要な役割を担っています。
皆さんの車の中には、排気ガス・チリ・ホコリ・花粉など目に見えない様々な
有害物質が車内に漂っています。エアコンフィルタを交換しないでそのまま
運転していると、体内に有害物質を吸いこみながら
運転していることになります。
例えるなら、家のエアコン掃除しないままエアコンや暖房を使用しているのと
同じ状況
なのです。


下記の写真を見ていただければわかるように、新品の時と、15,000km走行した
車のエアコンフィルター汚れが極端に違います。
それだけ汚れているって事ですね。


また、ホコリや花粉を除去してくれるだけでなくタバコ煙やの不快な臭いも軽減
させてくれる、大変頼もしい商品なんです。
実は、エアコンフィルタ交換の必要性を認知している人は意外と少ないのが現状
です。価格的にも安く、『取り付け』『取り外し』も手軽にできますので、車検や点検
整備のときに工場さんに【エアコンフィルタも交換してください】とお願いすれば簡単に
交換してくれます。

定期的に交換すれば、さらに安心できるのではないでしょうか。

以上、豆知識コーナー”チョットCAR”でした。

  


■自動車用品・部品(バッテリー・プラグ・ワイパー・パーツ等)の総合商社
九州SSK株式会社 http://www.kyushu-ssk.co.jp/

2012年01月20日

今回の豆知識コーナー”チョットCAR“は、ブレーキの雑学
についてです。


車のブレーキといっても、その種類や形状は様々です。
ブレーキについては、簡単に説明できるものではありませんので
今回は特別にS&Eブレーキ様の「ブレーキ雑学講座」を参考にして
頂くと、ブレーキの仕組みや性能など色々と勉強になるはずです。

この機会に、ぜひ勉強してみてはいかがでしょうか。

S&Eブレーキ「ブレーキ雑学講座」
※ブレーキ雑学講座は、S&Eブレーキ様の許可を得て掲載しております。
 許可なく無断掲載や転機(リンク)等はできません。


以上、お車の豆知識コーナー"ちょっとCAR"でした。   


■自動車用品・部品(バッテリー・プラグ・ワイパー・パーツ等)の総合商社
九州SSK株式会社 http://www.kyushu-ssk.co.jp/

2011年09月05日

今回の豆知識コーナー"ちょっとCAR"は、お車のスパークプラグについてです。

皆さんのお車についているスパークプラグ。皆さんは車検や整備の時に交換
していますか?
長く使用したプラグで運転すると、アイドリングがばらつき、排気ガス中の
有害物質(HC)濃度が上がり環境に悪影響を与えます。また失火などにより
パワーロスし燃費が悪くなります。




消耗すると火花が飛びにくくなり、始動性・加速性が悪くなります。
かぶり・くすぶりが起こると電気がカーボンを伝わってリークし、失火を起こします。
デポジットは異常燃焼の原因になり、電極溶損を招く恐れがあります。

交換の目安は、2万㎞です。(但し、イリジウムプラグ、RXプラグは除く)

新品プラグに交換すると、確実に混合気へ着火し排気ガスをクリーンに
してくれます。また、パワーロスもなく燃費もアップします。

プラグは消耗品です。1年に一回は点検を!!

  


■自動車用品・部品(バッテリー・プラグ・ワイパー・パーツ等)の総合商社
九州SSK株式会社 http://www.kyushu-ssk.co.jp/

2010年07月27日

今回の豆知識コーナー"ちょっとCAR"は、ノーマイカーデーについてです。

現在、日本では環境問題に対してさまざまな取り組みを行っています。
その一環として、いろいろな都道府県でノーマイカーデーが設けられています。
そもそもノーマイカーデーとは、自家用車や社用車などの利用自粛と公共交通機関の
利用を呼びかけ、大気汚染の抑制と交通渋滞の緩和を目的に、自動車利用を自粛する
よう呼びかけたのが最初です。
実施している都道府県によっては、公共交通機関の一日乗車券の発行や夜間を中心に
した臨時バスの運行を行うなど、様々な取り組みが進められています。

同然、福岡でもノーマイカーデーが定められているのをみなさんご存知でしたか?
福岡では毎週金曜日に「ノーマイカーデー」を実施し、福岡市交通局が月曜日から
木曜日に発売している「一日乗車券」(大人600円・小児300円)をさらに割り引いた
「ノーマイカーデー一日乗車券」(大人500円・小児250円)を発売しています。
さらに土曜日・日曜日・祝祭日には、「ノーマイカーデー一日乗車券」と同じ料金で
「エコちかきっぷ」も発売しています。

しかし、現状ではあまり浸透していないのが現状です。今後、この問題に対して政府や
各市町村が利用者をどう増やしていくんでしょうかね。

ちなみに、その他の各市町村が定めるノーマイカーデーは下記の通りです。

●北海道札幌市
 毎月5日と20日

●北海道釧路市
 毎年8月から12月の最終金曜日 

●愛知県名古屋市
 毎月8日

●大阪府大阪市
 毎月20日

各市町村のノーマイカーデーの明細については、各交通局、県警察のホームページを
ご覧下さい。

以上、お車の豆知識コーナー"ちょっとCAR"でした。  


■自動車用品・部品(バッテリー・プラグ・ワイパー・パーツ等)の総合商社
九州SSK株式会社 http://www.kyushu-ssk.co.jp/

2010年03月19日

今回の豆知識コーナー”チョットCAR”は、自動車盗難犯罪件数についてです。

車両犯罪認知件数(2009年1月~12月 ※警視庁調べ)

自動車盗難ワーストランキング
1位   愛知県   4,442件
2位   千葉県   3,883件
3位   大阪府   2,746件

4位   茨城県   2,142件
5位   兵庫県   1,885件
6位   神奈川県  1,450件
7位   埼玉県   1,383件
8位   福岡県   1,154件
9位   栃木県     674件
10位  北海道     602件

また、※車上狙いワーストランキングは、
1位   愛知県   17,647件
2位   大阪府   17,158件
3位   埼玉県    9,584件

4位   千葉県    9,114件
5位   東京都    8,946件
6位   福岡県    8,322件
7位   兵庫県    7,652件
8位   北海道    5,889件
9位   神奈川県   5,383件
10位  茨城県    4,573件
※車上狙いとは・・・自動車等の積荷や車内の金品を窃盗すること。

ちなみに、※部品狙いのワーストランキングは、

1位   大阪府   14,583件
2位   愛知県   12,855件
3位   兵庫県    5,638件

4位   千葉県    4,701件
5位   埼玉県    4,643件
6位   神奈川県   4,560件
7位   東京都    4,500件
8位   福岡県    3,131件
9位   茨城県    1,862件
10位  京都府    1,775件
※部品狙いとは・・・自動車に付けてある部品、付属品を窃盗すること。


上記の表で確認できる通り愛知県、大阪府はいずれにおいてもワースト3位にランクしており
また、福岡においてもすべての部門でトップ10に入っています。

しかし、「自分の車は自分で守る」しか方法はありません。
防犯対策は、しっかり心がけましょう。

カーセキュリティーはこちら
カーセキュリティラインナップ

以上、お車の豆知識コーナー”チョットCAR”でした。  


■自動車用品・部品(バッテリー・プラグ・ワイパー・パーツ等)の総合商社
九州SSK株式会社 http://www.kyushu-ssk.co.jp/

2010年02月26日

今回の豆知識コーナー”チョットCAR”は、バッテリーの交換時期についてです。

車を動かすために必要なバッテリー。バッテリーにも寿命があり使い続けると
当然、バッテリーが上がり車を動かすことができません。
また、長く使い続けると様々な機能が低下してきます。
では、バッテリー交換の目安は? どんな症状の時に取り換えるの?


バッテリーが充電不足でエンジンが掛からない。 渋滞中にエンジンが止まってしまった。 
車に乗っている方なら、そんな体験をしたことある人も少なくないはずです。

バッテリーの交換の目安は、およそ2~3年と言われています。上記の画像でも紹介しています通り、
新品時と使用後3年経過したのではバッテリー内部にかなりの差が出ているのがわかります。
当然、バッテリーの外見を見ても交換が必要なのかわかりません。ですが、大半のバッテリーには
始動性能や容量、電気の供給などに低下現象が生じます。
下記のような症状が出たお車は早めのバッテリー交換をお勧めします。

〇 2~3年以上バッテリーを交換していない。

〇 走行時と停車時でライトの明るさが違う。(ライトが暗い)

〇 充電が頻繁に必要になった。

〇 セルがかかりにくい。

〇 バッテリー液の補充を繰り返している。など・・・


特に、週末運転者の方は症状に気付きにくいので注意が必要です。

「バッテリーが上がって車が動かない・・・」「せっかくの休暇なのに外出できない・・・」
「出勤時間に間に合わない・・・」

そうなる前にしっかりチェックしておきましょう。
”あなたの車は大丈夫??”

以上、お車の豆知識コーナー”チョットCAR”でした!!!
  


■自動車用品・部品(バッテリー・プラグ・ワイパー・パーツ等)の総合商社
九州SSK株式会社 http://www.kyushu-ssk.co.jp/

2010年01月27日

今回の豆知識コーナーは、自動車のタイヤについてです。

燃費はランニングコストだけでなく、環境面からみてもカギを握る大きな要素。
燃費を改善するにはどんな方法があるんでしょう? 
そこで、タイヤが大きな役割を担います。皆さんでも今すぐできるエコドライブ。
ドライビングテクニックが必要と言うと難しい印象がありますが、エコドライブはとっても簡単に実践できるのです。
では、実際にどういった方法で燃費が変わってくるのか見てみましょう!!

icon122今すぐできるエコドライブポイントicon122





こまめな空気チェックはもちろん、タイヤの選び方で燃費をよくすることが十分に可能です。
転がり抵抗が小さいコンパウンドを使っているタイヤは、エネルギーロスが少ないため、燃費改善の能力を発揮!また、耐摩耗性に優れているものが多いため、ロングライフという点でもエコノミー&エコロジーに大きく貢献するんです。
「もっと燃費を!」と望むなら、新時代のエコタイヤに注目してみませんか?

燃費がいいとドライブが楽しくなるicon17icon108icon122icon12

タイヤについては、こちら

九州SSK株式会社  


■自動車用品・部品(バッテリー・プラグ・ワイパー・パーツ等)の総合商社
九州SSK株式会社 http://www.kyushu-ssk.co.jp/

2010年01月13日

今回の”チョットCAR”は車とは関係ありませんが、福岡にお住まいの方のお車の免許更新についてです。

知っている方も多いと思われますが、実はゴールド免許更新の方は教習所まで行かなくても
ゴールド免許者専用の更新所、ゴールド免許更新センターという場所が存在することをご存じですか?
こちらの更新センターは、優良講習の方及び高齢者講習等の受講済みの方専用となっておりますので
優良運転者の方はスムーズに運転免許の更新ができます。

ゴールド免許更新センター
福岡市中央区渡辺通1丁目1-1 サンセルコビル地下1階

ただ(ここからが本当の豆知識)・・・実際にこちらで更新を行った方しかわからないと思いますが、
更新会場の中がとても狭く朝の受付時間前や受付開始後すぐはとても込んでいて自分の順番が
来るまでちょっと時間がかかってしまいます。
お勧めの時間帯は、午前11:00以降の時間がよろしいかと思われます。

詳しくは、下記(福岡県警HP)をご覧ください。

ゴールド免許更新センター

以上、お車の豆知識コーナー”チョットCAR”でした。  


■自動車用品・部品(バッテリー・プラグ・ワイパー・パーツ等)の総合商社
九州SSK株式会社 http://www.kyushu-ssk.co.jp/

2009年11月19日

このコーナーでは、皆さんのお車に関するチョットした豆知識やお得情報、
素朴な疑問などを紹介していく新しいコーナーです。

さて・・・記念すべき第一回目は、お車のリコールについてです。
お車のリコールとは設計や製造の段階での不具合が特定の自動車に発見された
場合のことを言います。
リコール部品の交換・修理は無料で行ってもらえる場合がありますので、愛車の
この部分が悪いと感じたら修理する前に一度、自動車メーカーのリコール情報を
確認したほうが良いかもしれません。

もしかしたら《故障=修理=有料》≪故障=リコール=無料≫となるかもしれません。
有料が無料になるわけですから、断然お得ですよね!

リコール情報は、インターネットで簡単に検索できますので皆さんも是非、利用してみては
いかがでしょうか?

以上、豆知識コーナー”チョットCAR”でした。

その他のお得な情報も多数紹介しておりますので、そちらも合わせてご覧下さい。
九州SSKホームページ  


■自動車用品・部品(バッテリー・プラグ・ワイパー・パーツ等)の総合商社
九州SSK株式会社 http://www.kyushu-ssk.co.jp/